
キャプションなし
「認知コミュニケーション障害の気づき方、対応法」というテーマで平成帝京大学健康メディカル学部言語聴覚科教授 廣實真弓さんが、「高次脳機能障害を抱える方と家族への心理支援」というテーマで栃内第二病院リハビリテーション部副部長 公認心理士 山舘圭子さんが講演します。
たくさんの方の参加をお待ちしております。チラシはこちら。
申込は、広島県高次脳機能センターへお願いいたします。
NPO法人サポートネットひろしまでは、高次脳機能障害者を抱える家族のみなさんや医療や福祉の現場で支援する皆さんを対象とした講演会や研修会、勉強会を開催しています。
2019年10月16日 水曜日
キャプションなし
たくさんの方の参加をお待ちしております。チラシはこちら。
申込は、広島県高次脳機能センターへお願いいたします。
2019年9月11日 水曜日
キャプションなし
広島都市学園大学言語聴覚専攻科教授 本多留美さんによる基礎講座のあと、当事者と家族 が2組登壇します。
「事故からの再起・働き続けること・結婚すること」と題して佐藤雄一さんにお話しいただく予定です。雄一さんとお母さんの佐藤弘美さんには当法人理事長 濵田小夜子がインタビューします。 また、「一応、仕事はしてるんですけど」と題して、現在介護施設の清掃の仕事を続けておられる守下邦昭さん、妻の守下潤子さんが登壇し、本多さんがインタビューする形で進めていきます。
当事者の話、それをサポートする家族や専門職の話 を同時に聞くことができる貴重な機会となっています。
これから就労を目指したいと思っている当事者とその家族、リハビリスタッフや就労支援に携わる方など、多くの方に聞いていただきたい内容です。チラシはこちら。
今回は、広島市高次脳機能障害者支援事業の一環で開催される講演会です。
申込先は 広島市健康福祉局障害福祉部精神保健福祉課です。FAXの送信先にご注意ください。
2019年7月5日 金曜日
キャプションなし
家族同士の交流や学習
の場を設け、広島県内
4カ所で開催しています!
全国の高次脳機能障害家族会と連携しながら高次脳機能障害者が安心して暮らせる社会づくりを目的に活動しています。