高次脳機能障害者の支援に長く携わっておられる言語聴覚士の本多留美さんによる高次脳機能障害ミニレクチャー、当NPO法人家族会代表の濵田の体験談、対談形式での本多さんのわかりやすい解説が好評のこのシリーズは、9月27日に東広島地区で開催した内容と同様です。リハビリの場面ではわかりにくい高次脳機能障害のエピソードが満載です。医療、福祉関係者、ご家族のみなさんにぜひ聞いていただきたいと思います。
2015年10月5日 月曜日
NPO法人サポートネットひろしまでは、高次脳機能障害者を抱える家族のみなさんや医療や福祉の現場で支援する皆さんを対象とした講演会や研修会、勉強会を開催しています。
2015年10月5日 月曜日
高次脳機能障害者の支援に長く携わっておられる言語聴覚士の本多留美さんによる高次脳機能障害ミニレクチャー、当NPO法人家族会代表の濵田の体験談、対談形式での本多さんのわかりやすい解説が好評のこのシリーズは、9月27日に東広島地区で開催した内容と同様です。リハビリの場面ではわかりにくい高次脳機能障害のエピソードが満載です。医療、福祉関係者、ご家族のみなさんにぜひ聞いていただきたいと思います。
2015年10月2日 金曜日
平成27年10月25日(日)13:30~15:30 廿日市市あいプラザ 多目的室にて、レクレーションスポーツ体験会を開催します。廿日市市自立支援協議会の精神障がい部会が高次脳機能障害者を対象に企画をしたものです。 広島県立リハビリテーションセンター スポーツ交流センター「おりづる」のインストラクターが講師です。当事者だけでなく、ご家族も一緒に体を動かしませんか? 詳しいチラシはこちら
2015年8月5日 水曜日
平成27年9月27日(日)13:30~16:00 勉強会「高次脳機能障害とともに歩んで~何も知らなかった 大したことない うちは大丈夫 からの出発」を開催いたします。
NPO法人高次脳機能障害サポートネットひろしま代表の 濵田小夜子 が 娘の障害とともに歩んできた18年間の体験をお話しいたします。また、高次脳機能障害者の支援に携わっている 言語聴覚士の本多留美さんに解説をお願いしています。
今年3月と6月に三原、呉で開催し、大変好評だった対談形式で実施する勉強会です。リハビリ、就労継続B型の利用を経て、就労継続A型で仕事をするようになるまでの経過や親として今思うことなど、盛り沢山な内容です。ご家族の方はもちろん、支援に携わる皆さんにもぜひ聞いていただきたいと思います。
HPのお問い合わせフォームからもお申し込みを受け付けています。
家族同士の交流や学習
の場を設け、広島県内
4カ所で開催しています!
全国の高次脳機能障害家族会と連携しながら高次脳機能障害者が安心して暮らせる社会づくりを目的に活動しています。